子供の遊び場に困っている親が選んだ、室内遊びの工夫|(4歳~7歳の子供向け)

子供の遊び場に困っている親が選んだ、室内遊びの工夫|(4歳~7歳の子供向け)

~暇な時間の大切さと、家族が生み出す遊びの楽しさ~

現代の子供たちは、外で遊ぶ機会が減り、遊び場の確保に困っている親御さんも多いのではないでしょうか。しかし、さらに見逃せないのは、「暇な時間」を経験する機会が少なくなり、子供自身が遊びを見つける力が弱くなっている可能性があるという点です。

スマートフォンやタブレット、テレビといったデジタルデバイスが発達し、子供の時間は多くの場合、あらかじめ用意されたコンテンツに埋め尽くされています。ある研究によると、子供たちが自由に遊びを発見する能力は、退屈な時間を経験することで伸びるとされています。しかし、現代の生活環境では、親があらかじめ遊びを提供する機会が多く、子供が自ら遊びを見つける機会が減っていると言われています。

今回は、子供が自分で遊びを発見する力を引き出すために、家族で取り入れられる室内遊びの工夫をご紹介します。

1. 「暇な時間」を遊びに変える秘密基地づくり

こたつやローテーブルを活用した「秘密基地」づくりは、子供の想像力を引き出す絶好のチャンスです。たしかに場所をとったり片付けが面倒ではありますが、皆さんも昔体験したことがありませんか?

親側から「秘密基地でどんな冒険をする?」と問いかけるだけで、子供の頭の中にはたくさんのアイデアが広がります。

何も指示しない状態で、子供が自分なりに基地をアレンジしたり、基地の中で何をするか考えたりすることで、自由な発想を育てることができます。

秘密基地を作る遊びは、子供の空間認知力と想像力を高めます。物の配置を工夫して「ここがドア!」「ここが宝物を隠す場所!」「外は寒いからここが眠る場所!」と考えることで、問題解決能力も養うことができます。

 


2. 家族での遊びを通じて、考える力を養うテーブルゲーム

デジタルデバイスの代わりに、家族で楽しめるボードゲームやカードゲームを取り入れるのも非常に効果的です。

「ルールを覚える」「勝つための戦略を考える」といったプロセスを通じて、子供の考える力や判断力が養われます。

たとえば、シンプルなカードゲームから始めて、慣れてきたら少し複雑なボードゲームやドンジャラ(昨今は小学生に麻雀ブームも起きています。)に挑戦するのも良いでしょう。

親子で一緒に遊ぶことで、子供は「勝つためにどうすれば良いか」「自分が有利な状況を作るためにはどうすればいいか」を自然に学んでいきます。

 


3. 自由に手を動かすクラフト遊びのすすめ

工作やお絵描きなどの「自由に手を動かす遊び」も、子供が自分で遊びを見つける力を養う重要な手段です。

折り紙や色画用紙、廃材などを使い、「こんな形にしてみよう」「ここに絵を描いてみよう」と、子供が自由に工夫を楽しむ時間を作ることで、創造力を育むことができます。

大人が完成形を教えるのではなく、「こんな風にすると面白いんじゃない?」とヒントだけを出すことで、子供自身が新しい遊びを発見するチャンスが増えます。


4. 暇をチャンスに変える家庭のお茶会タイム

こたつを囲んで「お茶会」を開き、子供がホスト役になってお菓子や飲み物を準備する体験を通じて、遊びと役割の楽しさを感じてもらうのも一案です。

特に、親があえてサポートを控え、子供が主体的に進める場を設けることで、自分で考えて行動する力が育まれます。

「次はどんなお菓子を用意する?」といった質問を投げかけることで、子供が自由にアイデアを広げるきっかけを作ります。

お店を体験しておもちゃのお金をやり取りするのもいいですね。

 


5. 「お茶の間計画」が提供する自由な遊び場

お茶の間計画では、家族が自然と集まり、自由に楽しめる空間づくりを提案しています。

従来より、こたつを中心にした日本のお茶の間、団らんの場は、子供が自分で遊びを見つけ、創造力を育む絶好の環境です。

 

現代の子供にとって、「暇な時間」は遊びを発見する力を育む大切な時間です。こたつを活用した秘密基地や、家族で楽しむクラフト、ゲームの時間を通じて、子供たちが自由に発想し、成長できる環境を整えてみませんか?

お茶の間計画は、そんな家族の絆と成長をサポートするインテリアブランドです。

ブログに戻る